早朝営業のチェーン店はすばらしい!

コロナ禍後の救世主、チェーン店の「朝メニュー」

基本情報

コロナ禍を経て、飲食店の営業時間が短縮され、24時間営業のお店が減少しました。これは、コロナの影響だけでなく、働き手不足も大きな要因と考えられます。しかし、大資本のチェーン各社はありがたいことに早朝も営業している店舗が多く、朝食を求める人々にとって心強い存在です。

最初の投稿で個人経営のお店に入るドキドキ感を書いておきながらこんなこというのもなんですが、やはり大資本の安定感が欲しい朝もあります笑。

牛丼チェーン 注目すべき「朝定食」

まずは牛丼チェーン店。大手4社いずれも、早朝に提供される「朝定食」が展開されております。通常のメニューにはない特別なメニューが展開され、価格も手頃でありながら豪華な内容となっています!

牛丼チェーン店の朝定食メニューは、多彩で魅力的ですね。お値段はほぼ横一線で、普段食べ慣れている牛丼の味をベースに、各店の個性が光ります。例えば、松屋や吉野家では、サラダが付いてくる点が魅力です。朝にコメとみそ汁を食べることで、ほっとするひとときを味わうことができます。

朝でもペロリと食べられる、とんかつチェーン

時には早朝からとんかつを食べたくなること、ありませんか?私の場合、気合を入れるぞ!という日にはとんかつが食べたい気分になります。しかし、揚げ物というジャンルゆえに、早朝から営業しているとんかつ屋は非常に珍しいものです。

早朝にとんかつが食べたくなったら、チェーン店を頼ってみましょう!店によってはお得な朝限定メニューも提供されており、おすすめです。まずは、松屋が運営している「松乃屋」をご紹介します。

松乃屋は、松屋フーズが運営しているとんかつチェーン店です。同じ店内で松屋と松乃屋のメニュー両方が選べる店舗もあり、直前まで牛丼にするかとんかつにするか悩む楽しみがあります。また、24時間営業のお店も多く、早朝からとんかつを楽しめるのが嬉しいところです。

次に紹介するのは「かつや」です。かつやもまた、朝からとんかつが食べられる嬉しいチェーン店です。ただし、松乃屋と比較すると早朝(朝7時)に開店するお店は限られているため、事前に店舗情報を確認することをおすすめします!

早朝の干物は体に染みる「しんぱち食堂」

都内でも店舗数が拡大しており、今勢いがあるチェーン店がしんぱち食堂。一度は見たことがある方も多いのでしょうか。このお店、特徴といえばなんといっても干物です!

コメ、みそ汁、干物。このシンプルな組み合わせが「しんぱち食堂」の魅力です。今時逆に珍しいといってもよいほど古風なメニューですが、これが体に染みる美味しさです。競合店としては牛丼チェーンが挙げられますが、しんぱち食堂には干物が食べられるというというのがやはり大きな武器となります。一方で、牛丼チェーンではしんぱち食堂にはない牛皿を食べることができるため、その日の気分に合わせてどちらを選ぶか楽しむことができます。しんぱち食堂の内観は古民家のようで、古風な食事によく合います。すぐに提供され、すぐに食べて退店するスタイルの店でありながら、不思議とスローな空気が流れているのもこの店の面白い点の一つです。

まとめ

今回はチェーン店の紹介でした。個人的には大事な用事がある日などは、間違いのない朝食をとりたいのでこれら店舗を利用します。普段昼や夜しか訪れない方も、この豪華でお値打ちな朝メニューに驚かれる方も多いのではないかと思います。早朝営業のチェーン店はすばらしい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました